良い人材を採用したい方のための採用お役立ちサイト「かがわ採用ナビ」

魅力的な採用サイトにするには?

採用ツール

media

近年、ナビサイトに頼らない採用活動の手法として注目されてきた「採用サイト」。

何となく作ってはみたものの…

・あまり効果が出ない

・コーポレートサイトと分ける必要があるの?

・そもそも採用サイトって?

と疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。

今回の記事では近年注目の「採用サイト」をどのように魅力的に作るかを紹介いたします。

ぜひ最後まで読んでいただき、自社の採用活動に活かしてください。

採用サイトとは?

そもそも採用サイトとはどのようなものを指すのかご存じですか?

企業が持つWEBサイトでは一般的に、お客様・取引会社に情報発信を目的とした「コーポレートサイト」があります。よくあるのが、このコーポレートサイトの中に「採用ページ」として採用情報を載せている企業が多いです。

採用サイトとは上記とは異なり、コーポレートサイトとは独立した求職者に情報発信を目的としたWEBサイトのことを指します。

「リクルートサイト」と呼ばれたりもします。

採用サイトとコーポレートサイトの違い

採用サイト、コーポレートサイト、どちらも企業のWEBサイトではございますが、まず大きな違いとして誰に情報発信を目的としているかという違いがあります。

以下に特徴をまとめます。

 

~採用サイト~

・求職者がターゲット

・メインコンテンツは採用関係(採用情報、キャリアアップ、福利厚生、社員の様子、先輩社員の声など)

 

~コーポレートサイト~

・顧客、取引会社がターゲット

・メインコンテンツは会社情報・事業関係(会社概要、事業内容、製品紹介、実績紹介など)

 

このようにターゲットが異なるのでおのずと掲載する内容も異なってきます。採用サイトでは、コーポレートサイトだけでは知ることのできない会社の中の出来事を紹介し、自社を選択肢に入れてもらえるよう充実した内容に工夫しましょう。

魅力的な採用サイト作成に必須のコンテンツ5選

1:企業情報

企業情報や事業内容はコーポレートサイトにも載っているのでこちらには載せないといった方もいますが、採用サイトにも必ず掲載しましょう。

ただし、コーポレートサイトより分かりやすく、学生が見ても理解できるような書き方が必要です。コーポレートサイトでは「すでに知ってる人向け」に書くことも多いので専門用語などを多用しても問題ありませんが、採用サイトでは会社のことを全く知らない人が閲覧します。そこで専門用語が羅列されていると求職者は「難しいことをしているのかな、自分には無理そう」と勘違いし、応募意欲を削いでしまう可能性があります。

「数字で見る会社」など簡単に魅力を理解してもらえるよう工夫しましょう。

 

2:実際働く先輩社員の紹介

ここはコーポレートサイトと明確に差別化できるポイントです。特に近年求職者が企業を選ぶ中で知りたいと感じる情報の上位は「実際働く中で関わる先輩社員や直属の上司がどんな人物なのか」です。先輩社員インタビューや先輩の1日の流れなど実際に入社後のイメージを想像できるような内容を掲載しましょう。ここは文章ではなく実際の社員が登場した動画を掲載することができればなお、魅力的な採用サイトに仕上がります。

 

3:よくある質問

「休みはちゃんと取れるの?」「残業は月どのくらい発生するの?」など面接や問い合わせでよく聞かれる質問をあらかじめQ&Aとして掲載しておきましょう。求職者からすると中には面接時に聞きづらい内容もあります。そうしたもやもやを解決できない中で採用してしまうと、理想と現実のギャップから早期離職へとつながる可能性があります。なるべく多くのQ&Aを掲載するようにしましょう。

 

4:選考フロー

どこから応募してどのようにして選考を進めていくのかという選考プロセスを記載しましょう。特に転職を考えている求職者は、具体的なスケジュール感を提示することで、転職に向けて準備をすることができるため必須の項目になります。

 

5:動画の活用

昨今の5G導入や家庭のインターネット回線普及が進む現代においてインターネット上で動画に触れる機会は大きく増しました。逆に若年層の活字離れが追い打ちをかけ、ここ最近の採用トレンドは動画の活用です。先ほど紹介した「先輩社員のインタビュー」や「仕事の流れ」など動画化できる部分はなるべく活字を控え、動画で伝えるようにしましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?

自社の魅力を発信できる採用サイトですが、掲載内容を誤るとせっかく作成した採用サイトが全く無意味なものになります。

まずはターゲットを明確にし、そのターゲットが本当に知りたいことは何なのかを理解することから始めてみましょう。

また、かがわ採用ナビでは香川県内の企業の採用サポートを実施しています。

・採用を成功させるための必須ツールが知りたい。

・毎年採用活動に取り組んでいるが思うように成果につながっていない。

・理想の人材を採用する方法が知りたい。

など些細なお悩みでも大歓迎ですので、お気軽にお問い合わせください。

関連記事